智子 | おはよ。早く起きなさいよ! |
ボビー | ってお前何しに来てるんですか?私寝てるんだよ。 |
さてボビーと智子は同居しているような状況であるが、いったい二人の関係って?私もわかりません。なぜなら決めるのがめんどくさいから。
ボビー | 智子?あなた何しにきたですか?だいたい今何時なんだよ。 |
智子 | 8時よ。ここから東京地方裁まで15分くらいだから早く起きなさい。 |
ボビー | ってここはどこなんですか?私成田のホテルにいたはずなんですけど。 |
智子 | 昨日柏で飲んでそのままここにきたんじゃないのよ。ボビーが酔ってどうしても帰れないって言うから仕方なくつれてきたのよ。感謝しなさい。 |
実は柏で飲んだ後、眠くなっているボビーを新宿の智子のアパートに無理矢理連れて来たのだった。だいたいモルモン教のボビーがアルコール類を飲むわけがないのだ。
智子 | とにかく急ぎなさい。裁判は9時から始まるんだから。 |
ボビー | ええっ?裁判は1時20分だって聞いたけど。9時ってどういうことだよ。 |
智子 | 出入国管理法違反の裁判はその時間なんだけど。私は他のも見るわけ。だからボビーもついてきなさい。 |
なんと裁判傍聴が大好きな智子は、ボビーが見るべき出入国管理法違反の裁判を見に行くだけでなく、他の裁判も見に行ってしまおうと思っていたわけだ。
ボビー | 眠いんだから、一人で行ってきてよ。 |
智子 | うるさい!あんたに発言権はないの。とにかくついてきなさい。 |
ボビー | ああ、僕のbreakfastは?ハムエッグに、ココアは? |
眠くてつらくなっているボビーを智子は無理やり丸の内線の新宿駅に連れて行った。
新宿駅から東京地方裁判所がある霞ヶ関まで営団丸の内線で約15分。東京地方裁は霞ヶ関駅A1出口から出て右を向けばもう見つかる。めちゃめちゃ近い。高等裁判所と合同庁舎になっていてかなり大きな建物になっている。入り口は傍聴人用と、弁護士・検察官用に分けられていた。
ボビー | ここが東京地方裁ですか。かなり近くにあるじゃないですか。 |
ボビーは以前に行った千葉県柏市の柏警察署に拾ったお金を受け取りに行ったとき、柏警察署が駅からかなり遠くにあることに腹を立て、お役所というものは駅から遠くにあるものだと思っていたのだ。おかしいのは何者でもない千葉県柏市だった。だいたい柏市ってのは保健所も遠いしまったく役に立たない。
ボビー | 早速入りましょう。 |
ボビー | ああ!何をするんですか私の荷物を!返してくださいよ!中に私の大事なパソコンが! |
智子 | 大丈夫よただ荷物を検査しているだけなんだから。飛行機に乗るときにもやったでしょ。 |
智子 | ちなみにこれはオウム関係の裁判が行われるときに特別にやっているみたいよ。この前来たときは入り口は一つで、荷物の検査もなかったから。 |
長い間にわたってオウム関係の裁判が行われていた。ちょうど私がこのホームページ始めたときは、オウム裁判の結果に日本中が耳を傾けていたときだった。毎日のようにマスコミが追っていたオウム裁判も現在はほとんど行われていない。しかし、日本でもテロの危険性が消えたわけではない。被害者・遺族の方以外でも事件を風化させないように見守って欲しいものです。
ボビー | 中に入ったはいいけどどこに行けばいいんですか? |
智子 | あそこに受付のおっさんがいるでしょ。わからないことはそのおっさんに聞けば親切に教えてくれるわよ。 |
智子 | で、あのおっさんのいる机に何冊かファイルがあるでしょ。 |
ボビー | わかった。あそこに今日の裁判の内容があるんですよね。 |
智子 | そうそう。探してみなさいよ友達のもあるわよ。 |
ボビー | ええっと。13時20分開始で、・・・・・・あった!この530というのはなんですか? |
智子 | 法廷の番号よ。教室の番号みたいに思っていればいいわ。6年3組の教室でやるみたいに。 |
智子 | それでね、530の5っていうのは、5階って意味なの。法政大学の5とは違うのよ |
ここで内輪ネタを出してしまった。申し訳ない。
ボビー | それでは13時20分に530の法廷に行けばいいんですね。 |
智子 | そうそう。それじゃあまだ時間があるから、他の裁判を見ていましょう。 |
ボビー | あっ!こんなところに見慣れた名前が!松○○津夫。 |
智子 | そうね。○本智○○の裁判があるから今日は入り口のチェックがきびしかったのね。そうでしょ! |
智子は突然受付のおっさんに話し掛けた。
おっさん | えっ、ええ。 |
ボビー | おっさん困ってますよ。変なこと聞かないの! |
智子 | いいのよ。このおっさんはこんなこと聞くためにいるんだから。 |
さて受付のおっさんが何のためにいるかは別にして、一応わからないことはこのおっさんに聞いてみよう。
ボビー | それではどの裁判を見ましょうか? あっ!これなんてどうですか?殺人ですよ! |
智子 | よく見て。傍聴券のところに「有」って書いてあるでしょ。これは抽選で傍聴できる人が選ばれるから見られない。もし欲しければ、朝傍聴券をもらって、抽選にあたらないとだめ。殺人事件だとか重大な事件は大抵交付されるけど、しょっちゅう殺人があるわけではないからね。ほとんどは大丈夫よ。 |
ボビー | あっ。松○智○○のところにもあったよ。容疑は「殺人、他」だって。 |
ボビー | じゃあ、これはどう?「窃盗」だって。 |
---|---|
智子 | ちょっとよく見て。「判」ってところに丸がついているでしょ。これは判決ってこと。突然判決から入るわよ。「判決!主文!被告人を懲役5年とする。」みたいにね。これでもいいけど、事件の成り行きを知りたかったら「新」(第一回公判)の方がいいわよ。 |
ここで補足!智子は、「事件の成り行きを知りたかったら」と言っているけど、実は判決でも、事件の成り行きはある程度わかるんだ。被告人に刑を言い渡した(懲役3年とかね)後に、多くはその判決の理由を言ってくれるんだ。この中で事件の成り行きや裁判の成り行きが自然とわかってくるんだ。だから短く済ませたい場合は、判決と書いてある方がいい。
しかも第一回公判のときは、検察官がなにやら長ったらしい文章を読み上げる。これにどのようなことを被告人がやってきた疑いがあるかが書いてあるのだが、これが早口!まるで夏木ゆたかが読んでいるかのように、話している。詳しいことは書面で伝えてあるので、読むときは時間の節約のため早口なんだ!
でも判決のときは被告人に知らせなければいけない。法律の素人である被告人に伝えるんだから、これはわかりやすく伝えなければならない。だから、判決の方が得かもしれない。
長くてごめん。
ボビー | へえ!ねえねえ!ここに強制わいせつってのがあるよ。 |
智子 | もういいから。こんなくだらない話をしているから、時間がなくなったわよ。13時20分の裁判までに食事にしましょう。 |
ボビー | でっ、今何時なの? |
智子 | 12時よ。 |
ボビー | えっ!?なんでこんなに早く時間がたつんですか? |
智子 | それは言わない約束でしょ。 |
ボビー | 約束? |
ボビーは納得がいかなかったが、これも都合ということである。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||